春は出会いの季節!大きなランドセルを背負っている小学生や、スーツに袖を通したフレッシュマン…それぞれが新天地で奮闘していることでしょう。

年明けから3ヶ月。ハーブ健康本舗は新たなメンバーを迎え、事業拡大に向け盤石な組織づくりを実現しようと、例年以上に燃えています。年商180億円という高い目標を実現すべく、みんなで一丸となって前進していこうと、慰労親睦会を実施しました。

2月より新たなメンバーが入社し、より一層パワーアップしているハーブ健康本舗。歓迎会を兼ねた慰労会の様子を写真でご紹介しつつ、入社したばかりのメンバーに話を聞いてみました。

新入社員歓迎祭を開催♪ 幹事メンバー渾身の企画で会場大盛り上がり!

2ヶ月に1度のペースで、社内の交流を兼ねた飲み会を企画しているハーブ健康本舗。2025年3月に開催された慰労親睦会は、5階のカフェスペースで開催されました。

15時過ぎからメンバーが集まりはじめ、机を並べたりソファを移動したり…。

2025年3月開催の慰労親睦会は、「新入社員歓迎会」として開催されました。2月以降に加わった新たなメンバーの入社を歓迎しようと、幹事グループのメンバーが心をこめた企画を考案。

社内にオードブルを取り寄せ、いつものカフェスペースがパーティー会場に様変わりです。

皮付きポテトフライやグリルチキンといった定番メニューから、セルクル仕立てのシーフードピラフやエビ&ロマネスコのバジルソースといったお洒落メニューまで!幅広いラインナップに思わずうっとりしてしまいます。

すべてカップで小分けにされており、取り分け不要なのが地味にうれしいポイント。

オープニングムービーで開催が高らかに宣言され、代表・永松の挨拶を号令に、新入生歓迎会がスタートしました。

中には出張や家庭の都合で来れないメンバーもいましたが、それでも総勢50名を超える大所帯に!社内開催で周囲にも気を遣わず、みんなワイワイと楽しく過ごしました。

今回の慰労親睦会のテーマは、「新しい風、共に進もう!」。直近で入社した5名のメンバーを“風”と表現し、会社に新たな旋風を巻き起こしてほしい、との想いを込めたのだそうです。

入社したメンバーの人となりを知るべく実施される自己紹介タイムでは、所属部署の上長が進行役を務め、各人の魅力を引き出しました。

目玉企画はじゃんけん大会。5名の入社されたメンバーが事前アンケートで回答した“自分が欲しいもの”5つを景品として準備されました。

全参加者の総当たり戦で、最後まで勝ち残ったひとりが、5つの景品すべてを独り占めできる特別ルール。タフなルールに会場も俄然気合が入ります。

せっかくだから景品は入社した社員に…なんて忖度はなし!恨みっこなしのマジじゃんけん勝負に、メンバーのボルテージはMAXに。

50名以上の猛者を(じゃんけんで)打ち倒した1名が、見事景品をゲットしました。

盛り上がりすぎて締めの挨拶が長引き、幹事のカンペ指示が届かないというプチトラブルもありましたが(笑)、最初から最後までおおいに盛り上がった歓迎会となりました。

歓迎会どうだった?新メンバーが語る今後のビジョン

直近で入社した新メンバーを代表して、3名にインタビューを敢行。ハーブ健康本舗の慰労親睦会に初参加した率直な感想や、現在の仕事内容、今後のビジョン・目標について聞いてみました。

左から佐藤前田北前

― 歓迎会おつかれさまでした!ハーブ健康本舗に入社されて初めての飲み会、いかがでしたか?

前田
メンバー全員で楽しく過ごそうという意識があって、私自身もとても楽しかったです!ハーブ健康本舗のコンセプトにもあるユーモアが、企画の端々から感じられました。

北前
こだわりとクオリティがすごいですよね。飲み会のスライドをこんなに真剣につくるんだってビックリしました。社員全員で協力してつくりあげる雰囲気があって、みんなファミリーなんだという感覚が自然と伝わるような、あたたかい時間でした。

佐藤
幹事の皆さんが業務の合間で準備を進めてくれたことがすごく嬉しいです。企画も面白かったし、個人的には普段業務で関わらない人と食事をしたり話したりして、交流をもてた点がよかったと感じました。

北前
確かに、自部署以外の方と仕事だけではなかなかコミュニケーションをとれないので、交流の場があるのは嬉しいですよね。一部の人しか盛り上がらないような飲み会の雰囲気でなく、本当にたくさんのメンバーと話せたのがよかったです。

前田
実を言うと、コロナ禍の真っ只中で社会人になったので、仕事の飲み会を経験したことがなくて…。どんな雰囲気なんだろうと思っていましたが、おふたりが話したように皆さん優しい方ばかりで、あたたかく歓迎していただき、ありがたいと感じました。

佐藤
私も前職で会社全員で飲み会という文化がなかったので、ハーブ健康本舗のフレンドリーな雰囲気がすごく新鮮でした。次の機会も楽しみです!

― 楽しんでいただいたようで何よりです!それぞれレクチャーと並行して業務がはじまっていると伺っています。直近の目標が決まっていましたら、ぜひ教えてください。

北前
私は経営企画部に所属し、中国をはじめとする海外事業全体の運営・管理を担当することになりました。ハーブ健康本舗の諸先輩方から、現地のパートナー企業との言語・文化の違いを理解し、やり取りしていく難しさを教えてもらっております。そういった壁を越えて、しっかりと体制を構築していくことが、直近目指すべきことだと考えています。

国内通販のマーケッターとして仕事を続けてきた身としては、規模が大きい中国市場を相手にEC事業にチャレンジできて、仕事の面白さを実感しています。うまくいった時の影響度が大きいので、新しいフィールドでどんどん挑戦したいです。中国だけでなく世界の市場で戦える商品開発・販促企画を実現していきます。

佐藤
私はメディア企画の中でも、Web部門の窓口を担当しています。パートナーの広告代理店さまとタッグを組み、新たなお客さまへアプローチするのが仕事です。また、ボリュームが大きい仕事やタスクを整理しながら、部署内の業務推進に取り組んでいます。

Webでロングセラーとなっているモリモリスリムシリーズの2代目を襲名できる、Web販促の柱となる新商品のシリーズを確立させたいです。お客さまに長く愛されるブランドとして、もっとたくさんのお客さまに知ってほしいと考えています。祖母が使っている健康食品のラインナップにハーブ健康本舗の商品を加えることが、当面の目標です。

前田
佐藤さんと同じWebの分野ですが、私は国内の外部ECモールのひとつであるAmazonの店舗運営を担当しています。上司に運用の仕方やノウハウを学びながら、目標達成に向けて日々勉強中です。マーケットの規模が大きく、広告費の投資・回収まできっちり分析して販促を考えていくところにやりがいを感じています。

ハーブ健康本舗に入社してはじめての仕事がAmazonの運営なので、まずはしっかりと目標を達成したいと考えています。実は、1年以内にこれまで以上の成果を出すという、高い目標を掲げているんです。HORMOシリーズをはじめとする商品シリーズをしっかりと盛り上げ、新たなお客さまにハーブ健康本舗の魅力を知っていただけるよう尽力していきます。

ニューウェーブの後押しを受けてパワーアップ!もっともっと「すごいの出そう」

いま以上にお客さまにご満足いただけるよう、さらなる事業発展を目指すハーブ健康本舗。新たなメンバーを仲間に入れ、会社としてパワーアップできるよう、いっそう尽力してまいります。

企業理念『すごいの出そう』を体現し、ひとりでも多くのお客さまにブランドの価値をお届けしようと、メンバー一丸となって日々奮闘しています。3ヶ年計画で設定した年商180億円の目標達成まで、もうひとふんばりです。

引き続きブログを通じて、奔走するハーブ健康本舗メンバーの活躍ぶりを紹介しますので、今後とも記事をお読みいただけますと幸いです!

2025.4.24

著者:住吉
2012年にハーブ健康本舗へ入社、以後10年近く社員として在籍。2022年2月より独立し、現在は外部の立場からハーブ健康本舗を見つめ、ブログを通じて情報発信をしている。